<< August 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

東陽フェニックス、夏休みの練習その2

JUGEMテーマ:スポーツ
東陽フェニックス、夏休みの練習その2!

9月に入って9月17日(月)に開幕する予定の深川秋季大会の組み合わせ抽選会も行われて、Aチームは元加賀、Cチームは辰巳シーレックスが初戦の相手に決定。また、関団連秋季大会は、Aチームが大森ジャガーズ、ジュニア(5年生以下)は調布ファイターズと対戦することとなった。

秋の大会では、夏の練習の成果を是非見せたいところ。

そのなことで、あの厳しい練習を思い出してもらいたく、今回の夏の練習の第二弾、夏休み後半の東陽フェにクスの活動をご紹介する。


学童野球の甲子園である第32回全国学童軟式野球大会が、8月12日から神宮球場などで熱戦の火蓋を切った。8月15日に山中コーチとともに東陽フェニックスCチームの子供たちと観戦。素晴らしいプレーの連続に、東陽フェニックスの子供たちも驚いていた。


全国大会に出場するチームは、ベンチ前の声の出し方も、気合の入れ方も違う。きびきびとした動き、全力疾走、一つ一つのプレーが、東陽フェニックスCチームの子供たちには参考になったことだろう。


新町ライオンズ(東京代表)と高取少年野球クラブ(福岡)の試合は、7回で決着がつかず、サドンデスへ突入。8回の表を0点に抑えた高取は、その裏、内野ゴロでジャッグルした隙を突いて三塁ランナーがホームイン、サヨナラ勝ちを収めた。この前の試合は、初回に4点を失った兵庫代表が、粘り強い攻めを見せて、5-4で試合を引っくり返す展開。どのチームも投手を中心とした堅い守りと、ワンチャンスを確実にものにする集中力のある攻撃を見せ、緊迫感のある中でも野球を楽しむ姿勢を忘れない、素晴らしい試合を展開していたことが印象的だった。


東陽フェニックスの朝練は自主参加、原則平日は毎日行われる。8月17日は、仲田義及(鹿児島実業高校3年野球部)が参加。子供たちと伴走してくれた。


8月18、19日に行われた合宿では、恒例となった真下投げの伊藤博一先生(帝京平成大学)の研究に協力、昨年に続いて、捕球テストを行った。このテストの前に、夢の島のバーべキュー広場で、5、6年生が心をこめて作ってくれたカレーをいただき、その後に記念撮影。ちなみに助手の先生は、高校時代に酒田南高校野球部の一員として、夏の甲子園大会に出場したそうだ。


捕球テストの前に、伊藤博一先生からレクチャーを受ける東陽フェニックスの子供たち。


今回は、手動のバッティングマシンから投げられたボールを、後方、側方の位置からスタートして、フォアハンド、バックハンドでショートバウンドで捕球する、ちょっと難しいテストだった。高速カメラで撮影した映像から、捕球率、捕球からリリースまでの時間、ステップ数などが測定される。


後方からフォアハンドで捕球する。


側方からバックハンドで捕球。


今回は合宿に参加した5、6年生が捕球テストを受けた。5年生の左から中瀬尚輝(三砂小)、伊藤博一先生、高橋歩(三砂小)、早坂陸(豊洲北小)。


南砂シャークスには、今回、グラウンドを貸していただき、さらに子供たちにも捕球テストに参加してもらった。捕球テストの意義は、ずばり「心臓振盪」の防止。捕球の時には、「正面に回って強い打球でも体に当てて止めろ」、と我々は教育されてきた。しかし、発育途上の小中学生は、左胸を強い打球が襲った際に不整脈が発生し、対処が遅れれば死に至ることもある、という報告が近年なされている。そこで伊藤先生は、各種の捕球法のデータを集め、安全で確実な捕球法を確立するために研究を進めている。どちらかというと、日本ではバックハンドは、逆シングルキャッチとも呼び、何となくあまり良くない捕り方、というイメージが今まであった。しかし、メジャーリーグが普通に放映され、バックハンドで捕球して、素早く送球姿勢に入り、俊足のバッターをアウトにするプレーが頻繁に流されるようになり、私の子供ののことに比べると、バックハンドは随分と一般的になってきたはずだ。高校時代に米国で野球を経験した長男に聞くと、米国では、内野手は、バックハンド捕球の練習を徹底的にやらされるらしい。米国では、そうしなければ足の速いバッターをアウトにできないし、守備範囲も狭くなってしまう、という合理的な考えから来ているのだろう。日本でも、伊藤博一先生の研究成果をエビデンスとして、バックハンドが体系的に取り入れられる日がいつか来るだろう。


最後の夏休みの一週間も朝錬は続く。8月23日には斎藤大地(深川二中2年、江東ライオンズ)と渕上聖司(二南中2年、墨田ポニー)が参加してくれた。


朝練最終日となった8月24日にも8名が参加。しっかりと走り込んだ。最も参加回数が多かったのはキャプテン鳥居稔太(東陽小6年)、精勤賞を獲得した。


木場公園は緑が濃いせいか、蝉も多く、木々には蝉の抜け殻がたくさん見られる。甲子園が終わると、何となく寂しさが漂って夏の終わりをじわりと感じる。


8月25日は若洲で行われたが、この日もとにかく暑い。キャッチボールをする向こう側には、入道雲が元気良く顔を出している。しかし、東陽フェニックスの子供たちは、暑さに負けず元気良く野球を楽しむ。


東陽フェニックスAチームもしっかり練習。Aチームらしく細かいプレーの練習にも余念がない。


こちら東陽フェニックスCチームは、何の相談かと思ったら、バッタを捕まえて遊ぶ。


一年生コンビの勝原大進と山岸奏人(ともに南砂小1年)はじゃれ合う。


三年生の黒柳恭吾(南砂小)と阿部太陽(四砂小)は、冷却スプレーをかけ合う。


四年生の野中翔馬と中澤優介(ともに東陽小4年)は、食後に日陰で語らう。ということで、休み時間は勝手に振舞うCチームの子供たちでした。


夏休み最後の日曜日となった8月26日には、仲田義及(鹿児島実業高校3年野球部)と斎藤宏貴(横浜高校3年野球部)が手伝いに来てくれた。厳しい高校野球から解放され、遊びたい時期だが、こうやって手伝いに来てくれることが嬉しい。


斎藤宏貴は、ゴロの捕り方を子供たちに熱血指導。しっかりと基礎を身につけているので、教え方も上手い。彼の生来の人懐っこさから、子供たちも緊張を解いて、やたらとまとわりついていた。


仲田義及はランナーの指導。口数は多くはないが、彼も優しい人柄がにじんでくる教え方だ。二人とも指導者の素質は十分だ。めざせ、教員免許!


この二人も4年生の頃は子供らしく、練習休みに時は、思い切りふざけまくっていた。右から仲田義及、斎藤宏貴、河田俊輔。河田俊輔は、高校からはバスケットボール部で活躍、今頃、受験勉強に精を出していることだろう。落ち着いたら、また遊びに来てくれ。


その晩、焼肉屋へ三人で行ったが、寮生活のトラウマがあるのか、白飯は頼まずにひたすら肉を食いまくる。しかし、二人ともでかくなったなぁ、高校進学前に三人で行った中華街の時よりも、さらに上にも横にもでかくなった。白髪だらけで年取ったのは私だけだ。



2012.08.28 Tuesday 13:01 | comments(0) | - | 

東陽フェニックスBチーム、南砂シャークスBと練習試合

JUGEMテーマ:スポーツ
東陽フェニックスBチーム、南砂シャークスBと練習試合!

8月19日(日)の10時過ぎから南砂球場にて、東陽フェニックスBチーム(5年生以下)が、南砂シャークスBと練習試合を行い、時間の関係で5回終了ながら、10−4で逆転勝ちを収めた。

この試合の先発はキャプテンの早坂陸。いままでも何回か登板する機会はあったが、すべてリリーフ、この日が初先発となった。

先攻南砂シャークスBで始まったが、その立ち上がり、早坂陸は、力みないピッチングで三人で片付けると、その裏、東陽フェニックスBチームは、高橋歩の2ランホームランで2−0と上々の滑り出し。しかし、2回表に、早坂陸が突然の乱調。6個の四球と内野安打で4点を失ってしまう。

何をやってもストライクが取れない、突如として指先の感覚が狂ってしまい制球を乱してしまうことがある。しかし、ピッチャーとはそんなもの、それだけハイセンスが求められるポジションなのだ。むしろ大事なことは、どうやってこの苦境を乗り越えるか、修整できるか、という調整能力を鍛えることだ。それにはとにかく自信が付くまで練習をする、そして試合経験を積んで自分を追い込むしかない。

続投を命じられた早坂陸は、3回、4回を四球やヒットをはさみながらも粘り強いピッチングで相手打線を封じる。決して投げやりにならず、これ以上、相手に得点を与えない、という決意に満ちたピッチングを展開した。

そうなると面白いもの、東陽フェニックス打線も早坂陸の気合に触発されたのか、悪い流れを振り払うように、3回裏に高橋歩、阿部雅楽、野中翔馬の長打攻勢で4点を奪い逆転に成功すると、さらに4回裏にもヒットを重ねて4点を追加、最終回となった5回表は、高橋歩がリリーフして無失点に抑えて10−4で勝利した。

初先発で勝利投手となった早坂陸、そして、振りの鋭くなった打線、数ヶ月前までは大量失点を喫する試合が多かった東陽フェニックスBチームだが、随分と成長してきた。徐々にではあるが、戦力も整ってきて、これからが楽しみだ。これからも益々チーム内で切磋琢磨して、強いBチームをめざして欲しい。

頑張れ、東陽フェニックスBチーム!


キャプテンの早坂陸(豊洲北小5年)は初先発で初勝利、練習試合でも勝利は嬉しいもの。一度は崩れたが、その後持ち直して勝利を呼び込むピッチングを展開できたことは成長の証でもある。これからも、先発、リリーフで多くの経験を積んで、野球をしっかりと覚えて欲しい。


サードを守った山中翼(九段小3年)は、この試合、唯一の3年生選手。上級生に交じっても、臆することなくプレーできるようになってきた。この試合、高橋歩(三砂小5年)はショートで先発出場した。


この日も夏の日差しが照りつける好天、向こう側には入道雲がもくもくと現れてきた。


レフトで先発出場した竹内良祐(南陽小4年)は四球で出塁。ランナーの動きも随分とできるようになってきた。


このところスイングに鋭さを増してきた阿部雅楽(東陽小4年)。普段でも、しっかりと素振りに励んでいるようだ。「練習はウソをつかない」の見本のような選手だ。


セカンドの中瀬尚輝(三砂小5年)は、何度もマウンドに駆け寄ってピッチャーを励ましていた。


高橋歩(三砂小5年)はバットで勝利に貢献。思い切りの良いスイングが信条だ。彼には迷わず「常にフルスイング」を期待している。


途中からレフトを守った中澤優介(東陽小4年)。体の強さ、柔軟性は抜群。あとは集中力を身につけて欲しい選手だ。


南砂シャークスの皆さま、練習試合にお招きいただき、どうもありがとうございました。またよろしくお願いいたします。


南砂シャークスの皆さまからアイスクリームの差入れ。暑い日にはやっぱりこれだよね。本当に何から何までどうもありがとうございました。



2012.08.24 Friday 18:13 | comments(0) | - | 

東陽フェニックス、夏休みの練習その1

JUGEMテーマ:スポーツ
東陽フェニックス、夏休みの練習その1!

東陽フェニックスの夏休みの練習風景をご紹介。

東陽フェニックスは土日祝日が練習。しかしそこは夏休み、帰郷などの家族のイベントなどが入り、結構、この時期の参加者は少ない。人数的にはちょっと寂しくなるが、だからこそ、少人数での集中練習が可能。個人の力がアップするのも、まさに受験勉強と同じ、夏休み期間中なのだ。

しかも、いつもはなかなか予約が取れない夢の島球場や東グランドが使えるのも嬉しい。きれいなグラウンドで、いつもは思い切ってできないダイビングキャッチやスライディングにも、ケガを恐れず取り組むことができる。

そしてこの時期ならではの東陽フェニックスOBの来訪。いつもは自分たちの練習に忙しい中学、高校球児たちが、自分たちの貴重な休みを利用して練習を手伝ってくれる。鍛えられたプレーをナマで見れて、しかも指導のおまけまで付くのだから参加した子供たちにとっては、本当にためになるはずだ。

私のような声だけ出しているオッサンコーチは、もはや美しいプレーを子供たちに見せることもできないが、そこは、現役選手たち、基本的なプレーのみならず、子供たちがあっと驚くスローイングなども披露してくれて、我々もとても助かるのだ。

ということで、東陽フェニックス恒例の朝練も含めて、夏休み前半の練習風景をスナップ写真でご紹介します。

朝練は7時に木場公園に集合して、5、6年生は4周(5キロ)、3、4年生は3周、1、2年生は2周のランニング。朝の涼しい時に走るので、とても気持ちが良い。この日の朝練には、渕上聖司(後列左端、二南中2年、墨田ポニー)が参加してくれた。夏のポニーリーグの全国大会では準優勝したとのこと。彼自身も3番センターで大暴れしたようだ。2年前の学童時代に、私の猛ノックに耐え、1日300回のティーバッティングに黙々と取り組んでいた姿が懐かしい。そう言えば、野球ノートもしっかりと付けていた。口数は少ないが、自分の思いをしっかりと書き込んでいたことを思い出す。中学野球も残り1年、バリバリに活躍して欲しい。


別の日には、仲田義及(後列左端、鹿児島実業高校3年、硬式野球部)が参加してくれた。鹿児島実業高校は、県大会決勝で神村学園に敗れ、残念ながら甲子園出場を逃した。彼も三年間高校野球をやり遂げた。彼の隣は伊藤Aチーム監督。毎朝、朝練の監督を兼ねて、子供たちのタイムを測定し、子供たちのモチベーションを上げてくれている。毎朝のサポート、大変感謝しております。


3月に岐阜へ引っ越した森佳彦(前列右端、4年生)が、朝の集合の時に顔を出してくれた。地元の大会で準優勝したそうで、銀メダルももらったそうだ。しばらく見ないうちに少し大きくなったようだ。


朝の集合の時に、バッタリ会った関澤由貴(日大理工学部建築学科2年)。小学生の頃とそんなに変わらず、相変わらず飄々とした雰囲気を持っている。これからバイトとのことで、ゆっくり話す暇はなかったが、大学生活はエンジョイしているようだ。


東グラウンドで練習している時には、中瀬有華(深川四中3年、江東ライオンズ)が練習を手伝いに来てくれた。東陽フェニックスの時には、キャプテンとしてしっかりとチームを引っ張った。この日は、東陽フェニックス現役女子部員の山岸桃子(南砂小4年)らに、バッティングを熱血指導してくれた。


外野ノックを受けるCチームの選手たち。一年生の山岸泰人(南砂小)も、怖がらずにボールにチャージ、と思ったらボールは後ろへ。この時期は、夏休みとあって帰郷などで休む部員も多いが、かえって少数精鋭(どこかの塾のようだが)で集中練習だ。


Aチームの方は、中瀬有華のお母さんが子供たちに猛ノック。昔取った杵柄で、ノックのスキルはなかなのものだ。次もお願いします。


内野ノックを受けながらピースサインのキャプテン鳥居稔太(東陽小6年)と岡部聡太(番町小6年)。暑くても元気一杯だ。


この日、5年生唯一の参加者となった早坂陸(豊洲北小5年)。暑さもなんのその、と守備練習に励む。


外野ノックを受ける左から竹内良祐(南陽小4年)と佐能凛平(東陽小6年)。後ろで踊っているのは誰だ?


入道雲に向かってノックを打つ佐野コーチ、こちら側は、中瀬有華が山岸桃子にティーバッティング。まさに夏の練習だよね。このクソ暑い時に練習してこそ、強さ、忍耐が得られるのだ。


夢の島球場の芝生も青々としている。思い切りすべっても大丈夫、スライディングの練習を沢山することができた。


Aチームも少ない人数ながら、みっちりと練習を積んでいた。


今日も一日いっぱい野球を楽しみました。顔も日焼けと泥で真っ黒。全員が野球小僧になった。


別の日には、具志堅駿(二南中2年、墨田ポニー)が練習をサポートしてくれた。水撒きも手伝ってくれて大助かり。墨田ポニーでは、キャッチャー、セカンドで頑張っているそうだ。


暑くてもやることは変わらない。藤田コーチとともに、しっかりストレッチして野球の練習に備えるCチームの子供たち。


昼過ぎに突然の豪雨で練習中断。まるで南国のような天気だ。6面では、佐能虎太郎が鳥居稔太に雨中のノック、二人で一足早い青春をしていた。


ベンチに中で雨宿り。後列左から佐野コーチ、藤田コーチ。座っているのは佐野颯穏(東陽小2年)、赤いTシャツは藤田悠(豊洲北小2年)、その隣がいつも陽気なキャプテン森秀麿(南砂小4年)、ヘルメット姿は勝原大進(南砂小1年)、その隣が佐能凛平(東陽小4年)。


10分ほどで雨もすっかりやんで夏空が戻る。丁度良い自然のスプリンクラーだった。すぐに練習再開となったのは言うまでもないことだ。


午後からは、増間陵太(城西大城西高校2年、野球部)が練習に参加して、森秀麿と阿部太陽にキャッチャーの実技指導をしてくれた。高校生のスーパープレーに刺激を受けて、彼らのプレーにも鋭さが出てきた。増間陵太は、秋の大会ではキャッチャーとしてベンチ入りを狙う。学童の時から慣れ親しんできたポジション、是非、勝ち取って欲しいと思う。この日は、たった二日しかない夏休み(高校野球をやってれば、どんなに弱いチームでも休みは盆と正月の何日かだ)を利用して練習を手伝ってくれた。本当にどうもありがとう。増間、君も立派な野球馬鹿だぜ(これは因みに野球を愛する者の称号です)。


お父さんに猛スライディングを食らわす佐野颯穏。スライディングも急速に上手くなった。集中練習の賜物だ。


増間先輩のアドバイスに耳を傾ける子供たち。現役の高校球児の実技付きのアドバイスは、我々オヤジのものよりずっと効果がある。また暇を見つけて子供たちに模範プレーを見せてやってくれ。


増間先輩と記念撮影。君にもこんな小さな頃があったよな。東陽フェニックスは「野球の原点」、OBたちには、この場所を忘れないで欲しいと心から思っている。


本日の練習は無事終了。今日も真っ黒な顔になった。ホントの野球小僧に近づいてきたぜ。


練習の場となった夢の島球場にお礼をする東陽フェニックスの子供たち。また来週も頑張ろうぜ。夏休みも後半を迎え、さらに東陽フェニックスはヒートアップ!



2012.08.13 Monday 14:51 | comments(0) | - | 

東陽フェニックスAチーム、残念、墨東五区大会一回戦で敗退

JUGEMテーマ:スポーツ
東陽フェニックスAチーム、残念、墨東五区大会一回戦で敗退!

7月29日(日)に墨田区にて墨東五区大会が行われた。東陽フェニックスAチームは、深川春季大会で3位になったため上部大会の出場権を獲得、今回の墨東五区大会への進出となった。

墨東五区大会とは、その名の通り、東京都東部地区の江東、墨田、足立、葛飾、江戸川の五区から選抜された16チームが優勝を争う大会だ。

この日は、9時から荒川四つ木橋少年野球場で開会式の参加、その後、12時30分から東墨田公園少年野球場にて南篠崎ランチャーズ(江戸川区)と試合を行うスケジュール。勝てばダブルヘッダーと夏の炎天下での厳しい戦いとなる。

開会式終了後に試合会場へ移動、ランチを取って試合までの時間をゆったりと過ごす。

そして予定通りに始まった一回戦南篠崎ランチャーズ戦、先攻の東陽フェニックスが2回表に、岡部聡太の四球を足がかりに先取点を挙げる。しかし、3回、4回に1点ずつ返され、1−2と逆転を許してしまう。四死球とエラーが絡んだだけに悔やまれる失点だった。

その間、東陽フェニックス打線は、軟投派の相手ピッチャーの術中にはまり凡打の連続、ランナーは出すが、まずい走塁もあって点につなげることができない。いわゆる重苦しい雰囲気に支配されてしまった。

この悪い流れを最後まで断ち切ることができず、エラーも重なって、5回、6回と3点ずつ奪われてしまい、1−8でコールド負けを喫する結果となった。

相手ピッチャーの打ち頃のボールを、「いつか打てるだろう、誰かが突破口を開いてくれるだろう」、とバットを振り回している間に失点を重ね、流れを引き戻すこともできず回が進んでしまい、結局敗れてしまう、という典型的な「もったいない」試合展開だった。

内野ゴロ、フライが合わせて12個(18個アウトのうち)と軟投派のピッチャーの術中には待ってしまった形だが、選手一人一人の工夫が足りなかったことが悔やまれる。ゆるいボールだからこそ、バットをシャープにコンパクトに振ってセンター方向へ打ち返す、ランナーが出ればかき回してピッチャーのタイミングを狂わす、そんな工夫が欲しかった。

秋の大会まであと一ヶ月、是非、流れを変えられる選手をめざして練習に励んで欲しい。そのためにも、一つ一つの練習をおろそかにせず、意味を考えながら取り組むべきだろう。その前向き姿勢が、選手たちのさらなる成長を促すことは間違いない。

あとはやるかやらないかの問題、目標をリセットしてさらなる成長をめざして欲しい。

頑張れ、東陽フェニックスAチーム!


開会式前に参加選手全員で記念撮影。後ろには東京スカイツリーがそびえ立つ。この日は夏空の広がる天気だった。


開会式には、学童チームと少年チーム(中学生)合わせて32チームが参加。


少年の部では、前年度優勝の江東フェニックスが優勝旗の返還。連覇めざして頑張って欲しい。


夏の強い日差しが照りつける中、開会式は行われた。でもやっぱり野球は夏のスポーツ。厳しい暑さに勝ったものが栄冠を手にするのだ。


江東フェニックスの選手たちも元気に開会式に参加。東陽フェニックスOBの村田礼央(右端、深川四中)にも頑張って欲しい。


試合前のウォーミングアップ。この時から勝負は始まっている。


さぁ、試合開始だ。一回戦の相手は、篠崎ランチャーズ(江戸川区)だった。


この日も四番に座った趙ミンウ(東陽小6年)。最後の打席に三塁打を放ったが、時すでに遅し。彼には悪い流れを変えられるバッターをめざして欲しい。


先発はキャプテン鳥居稔太(東陽小6年)。暑い中、得意の粘りの投球を見せたが、最後は力尽きてしまった。秋に大会に向けて、さらに制球力、スタミナを付けて欲しい。


ライトの岡林大和(東陽小6年)。4回表には三遊間に内野安打を放った。もっと声を出せ!


レフトで先発出場した渡辺駿斗(五砂小5年)。パワフルなバッティングが試合で発揮されないことが悔やまれる。もっとリラックスして試合に臨め(ヒザも固いぞ)!


センターを守った佐能凛平(東陽小4年)。再三、センターへの打球が飛んだが、必死になって追いかけていた。もっと打球にチャージする勇気が欲しい。


セカンドの早坂陸(豊洲北小5年)。この試合では3番を任された。自慢の足を披露するチャンスがなかったことが残念だった。


サードの田村慶太郎(東陽小6年)。足もあるので、是非、もっと野球を覚えて走塁を磨いて欲しい。


ショートで先発出場、途中からキャッチャーも守った岡部聡太(番町小6年)。2回表に東陽フェニックス唯一の得点を挙げた。個人的には、もっとガッツを前面に出して欲しい選手だ。


南篠崎ランチャーズのピッチャーは、丹念にコースを狙って打たせて取るピッチングを展開。東陽フェニックス打線は翻弄されまくった。


ピンチにマウンドへ集まる東陽フェニックスの内野陣。試合は、思い通りにならないことの方が圧倒的に多い、その時に何をすべきか考えて行動に移すことが大事なこと。彼らには、自分で考え仲間を巻き込んで行動できる選手をめざして欲しい。


途中からレフトの守備についた森秀麿(南砂小4年)。レフトで大きな声を出していた。佐能凛平とともに、四年生から上部大会に出場したことは良い経験になるだろう。


最終回となった6回にリリーフのマウンドに立った佐能虎太郎(東陽小6年)。悪い流れを断ち切ることができなかったことは残念だった。しかし、スリークォーター気味から投げてくるボールには威力があり、投球術を身に付けていけば楽しみな選手だ。


試合終了後のエールの交換。南篠崎ランチャーズには、上位進出を果たして欲しい。


試合後の反省会では、キャプテン鳥居が中心になって課題を挙げる。課題を一つ一つつぶすためには、何をすべきか考えて欲しい。それが個人、チームの目標にもなるはずだ。



2012.08.09 Thursday 11:24 | comments(0) | - | 
 | 1 / 1 PAGES |